top of page

この時期に・・





日本舞踊の個人稽古では、普段あまり気付かなくても、




ふとした時に、そのお弟子さんの成長を垣間見る時があり、




どっきりすることがあります。



それは、


   浴衣の丈が短くなっていたり


   

   着付けの手際が良くなって、帯を上手に結べたり、



   正座をしてのご挨拶の所作がきれいだったり、



   着物をたたむのが、早くなったり・・・



そして、保育園では、


進級したばかり、5歳の園児さんなので、



一年間のプログラムを、園児さんの様子を見ながら始めていきます。



4月の初顔見せは、始まりと終わりのご挨拶から始めました。


挨拶はとても大切です。




水曜日の放課後は、保育園内でも、個人の稽古があり、



園児や卒園生が日本舞踊に通ってくれています。



小学生のおねいちゃんが、妹の着物を着せてあげています。


何やら、楽し気に話をしながら・・


あまりにも、かわいかったので、つい写真を撮らせて頂きました。




今年、この妹さんも小学生になりました。(#^.^#)


小学生になったら、急におねいさんらしくなりました。


身長も伸びたように思います。



おねいちゃんの方も、よりおねいさんらしく、そしてしっかりしてきました。



今は浴衣帯の締める練習に入ってます。




子供の成長は、嬉しいです。



でも、ちょっと寂しいような気持にもなります。






わたしも、年齢のことは忘れて、


一対一の稽古を一生懸命させていただいてます。



            合同新年踊り初め、髪飾りをつけたところ

            (千駄木稽古場にて)



日本舞踊紫派藤間流藤間紫希波




閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page