top of page

鷲宮教室にて

「春のおどり」という舞踊曲があります。


これは、春夏秋冬と四曲ある中の一つで

三分ぐらいの短い小曲です。


普通は絵日傘と扇子を小道具にしますが、

桜の枝と扇子をつかって

教えています。


音源CD・カセットテープどちらも

やや早いので

忙しいのですが


雑にならず、

一つ一つのポーズも

流れることなく

踊れるようになってきました。


振りを覚えるのは大事ですが


形を覚え

曲を覚え

丁寧に・・・


繰り返し踊り込んでいくと


どんどん上達してきました。

そして、

所作が綺麗になりますね。


あらためて思いました。


紫派藤間流日本舞踊 藤間紫希波

閲覧数:41回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page