top of page

4月の大歌舞伎

更新日:2021年4月10日

4月3日から始まった歌舞伎座での興行で、




三代目藤間紫の補佐として、




私たちの日本舞踊を見て下さる市川笑三郎(藤間可笑)さんは、




第一部「小鍛冶」に出演しております。



「小鍛冶」は刀匠宗近と、稲荷明神のご神体である狐の精霊が相槌を勤め、




見事に名刀を作り上げるお話です。




物語の展開や舞台の変化に富んでいて、舞踊としても見せ場が多く、とても見ごたえのある




面白い演目です。




稲荷明神は市川猿之助さん、小鍛冶は市川中車(香川照之)さん、




その弟子として笑三郎さんは出演しています。




その演目を終えてから、稽古場に駆けつけて下さるのです。






ここ赤坂の稽古場の入口は、すっかり初夏の緑鮮やかな木々になりました。





一階の「うまや」さんも営業を再開し、食事に来るお客さんも、




この入口から入っていきます。



歌舞伎のポスターもこの入り口に貼ってあります。





埼玉県日本舞踊教室 藤間紫希波


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page